
目次
こにゃにゃちわ、おさみんです
今回はウマ娘を育成するうえで、レース競技場などでの強さに差が出るポイントについて紹介したいと思います
「あ、これ知らなかったな」というものがあれば、次の育成から意識することで、今までよりも強いウマ娘が育成できるかもしれませんよ!
1.固有スキルレベルアップの条件
まず1つ目がこちら
固有スキルとは、各育成ウマ娘が最初から習得している虹色枠のスキルのことです
レアスキルやノーマルスキルと違ってレベルというものが存在します
レベルアップのメリット
・発動条件の緩和や発動時の効果が大きくなる
・チームレースで発動した際に獲得できるスコアが増える
・継承した際のヒントレベルが高くなりやすい
固有スキルの初期レベルアップ
各ウマ娘は初期状態で固有スキルのレベルが1になっています
この初期レベルは、「才能開花」をすることで上げることができます
なお、入手時の★が1~2のウマ娘は、★3に才能開花した際に固有スキル自体が強化版に変化します。
例)ゴールドシップの場合
★2:波乱注意砲!Lv2 → ★3:不沈艦、抜錨ォッ!Lv.1

才能開花は最大★5までなので、固有スキルの初期レベルは最大3まで上げることができます
育成シナリオ内でのレベルアップ
固有スキルは、育成シナリオの中で特定の条件を達成した際にイベントが発生し、レベルアップすることができます

レベルアップイベント条件については以下の通りです
イベント時期 | 条件 |
バレンタイン(シニア級:2月前半) | ファン獲得数6万人以上 |
ファン感謝祭(シニア級:4月前半) | ファン獲得数7万人以上 かつ 理事長の絆ゲージが緑以上 |
クリスマス(シニア級:12月後半) | ファン獲得数12万人以上 |
それぞれレベルが1つずつ上がるので、初期レベルと合わせて最大Lv.6にすることができます
ファン数については、よく出走される以下のG1レースを勝利していれば十分に獲得できていると思います
ジュニア:ホープフルS
クラシック:クラシック三冠、ジャパンカップ、有馬記念
2.スキルごとの影響するパラメータ種類
続いてはスキルが発動した際にどんな効果があるのか?という点です
速度が上がるや持久力が回復、といった書き方になっていますが、実際にはレース中のパラメータアップにつながっているようです
どのパラメータアップにつながるかは、アイコンと対応しているので、以下を参考にしてスキル選択を行うと効果的かと思います
・黄色スキル(ポジション系スキルを除く)
![]() | 中距離コーナー〇、ペースアップ等 →スピードパラメータアップ |
![]() | コーナー加速〇、長距離加速〇等 →パワーパラメータアップ |
・青色スキル
![]() | コーナー回復〇、直線回復〇等 →スタミナに応じて設定された 体力を回復 |
・緑色スキル
![]() | 右回り〇、春ウマ娘〇等 →スピードパラメータアップ |
![]() | 根幹距離〇、レース場〇等 →スタミナパラメータアップ |
![]() | 良バ場〇、対抗意識〇 →パワーパラメータアップ |
![]() | 晴れの日〇、曇りの日〇等 →根性パラメータアップ |
![]() | 逃げのコツ〇、内枠得意〇等 →賢さパラメータアップ |
特に緑色スキルは、賢さに関わらず発動するので、育成中に不足しているパラメータを補うように習得すると勝率がアップするかもですね
3.適性の効果
ウマ娘にはそれぞれバ場・距離・脚質に適性が設定されています
通常適性がA以上になるように出走レースや、作戦を選択するかと思いますが、実際はどう影響するのでしょうか
・バ場適性

バ場適性は、力強さ(=パワーパラメータ)に影響しているようです。適性があっていないとパワーが減少し、追い抜いたりすることが難しくなると思われます
・距離適性

距離適性は、スピードパラメータに影響するようです。適性があっていないと、最高速度が足りずにレースについていけなくなると思われます
・脚質適正

脚質適正は、冷静に走れるかどうか(=賢さパラメータ)に影響するようです。適性が低いと、掛かってしまったりすることにつながりそうです
もし、適性の合っていないレースに出走する場合は、影響するパラメータを補強するなどの対策が必要になりそうです
4.マイナスコンディションの効果

育成中にマイナスコンディションになってしまうことがあると思います
このマイナスコンディションにはいろいろな種類があり、そのデメリットが異なります。
もし3人以上の友情トレーニングが発生したときには、先に治すべきかトレーニングかを、付与されたデメリットごとに判断できるようにしましょう
※スーパークリーク専用の「小さなほころび」は除きます
コンディション | 発生条件/デメリット |
夜更かし気味 | お休み選択時、低確率で獲得 / 体力-10イベントがランダムで発生。合わせてやる気が下がる場合がある |
練習ベタ | 練習失敗時、一定の確率で獲得 / トレーニング失敗率が2%増加 |
なまけ癖 | お出かけ選択時、低確率で獲得 / トレーニング実行時にランダムで来ない(失敗) |
太り気味 | 体力30回復となるイベント選択時、低確率で獲得 / トレーニングでスピードが上がらない |
片頭痛 | お休み選択時に、低確率で獲得 / やる気が上がらなくなる |
肌荒れ | 3レース以上連続出走後に、一定の確率で獲得 / やる気が下がるイベントがランダムで発生。 |
なお、解消する方法は保健室に行くか、お出かけで神社に行けた場合(確率)で解消できます(太り気味のみ、トレーニング実行時に解消する場合がある)
しかし、確実に治せるわけではないので、場合によっては数ターン消費してしまうこともあります
5.レアスキルとノーマルスキルの差
ウマ娘が習得できるスキルには、レアスキルとノーマルスキルがあります
レアスキルは、基本的に下位互換のノーマルスキルがあります
この下位互換のノーマルスキルと、レアスキルではその効果に2倍~5倍(スキルによって異なる)の差があるそうです
つまり、同系統のノーマルスキルを2つ獲得するよりも、レアスキル1つを獲得する方が消費するポイントに対しての効果が大きいことになるので、できるだけレアスキルを中心に習得するようにすると、レースで活躍するウマ娘を育成しやすくなると思います

6.隠し設定?レース場補正とは
これは噂レベルですが、各レース場にはスピードに補正がかかる設定がされているらしいんです
具体的には、各レース場ごとに5つのパラメータ種類のうち、1つか2つのパラメータが設定されていて、そのパラメータが高ければ高いほどレース中のスピードパラメータがアップする補正がかかるというもの
なるほど、そういえば白因子ではG1レースごとにアップするパラメータが設定されていますよね

もしかして、そのパラメータと対応している...なんて可能性もあるかもですね
そして、この補正の対象になるのは各パラメータ300以上から(300以下だと補正なし)らしいので、育成の時は余裕があれば各パラメータを最低300までは伸ばした方がレースで勝てるウマ娘にすることができるかもですね!