
さぁ大盛り上がりの6th EVENT 秋公演
Day1に続いてDay2の感想もしていきましょうか!
Day1感想はこちら
-

【ウマ娘】6th EVENT The New Frontier秋公演 感想・セットリストDay1【これを待ってたんだ俺たちは!】
待ってましたよ6th秋公演! 今回も現地参戦で楽しんできましたし、その後のアーカイブも期限ぎりぎりまで楽しみまくりました まずはDay1の感想もろもろをつらつらと書き連ねますので少しでも共感いただけた ...
続きを見る
目次
秋公演Day2 セットリスト
Day2 セットリスト
01. Shake The World!!
出走者全員
02. めにしゅき?ラッシュっしゅ!
高柳知葉土師亜文/長江里加/高橋花林/香坂さき/田中あいみ/立花日菜/塚田悠衣/菊池紗矢香/須藤叶希/根本優奈/希水しお/佳原萌枝/鈴木日菜/和泉風花/真名瀬日和/松田颯水
03. ソシテミンナノ
立花日菜/矢野妃菜喜/夏吉ゆうこ
04. I Can’t Choose to Give Up!
奥野香耶
05. マリンブルー・マジック?
伊藤彩沙
06. Close my eyes
夏吉ゆうこ/奥野香耶/伊藤彩沙
07. 豪快突破☆プリンセス!
高橋花林
08. 魔法がなくちゃはじまらないでしょ?
杉浦しおり
09. 栄養戦士キャロットマン
影山ヒロノブ/田中あいみ
10. タッカー’s スキルアップアイランド
土師亜文/長江里加/香坂さき/優木かな/日原あゆみ/小林ゆう
11. ゆこまロマン純情派
杉浦しおり/塚田悠衣/菊池紗矢香/須藤叶希/鈴木日菜/真名瀬日和/松田颯水
12. 限界まで Pom Pon!!
立花日菜/矢野妃菜喜/夏吉ゆうこ/奥野香耶/伊藤彩沙/小島菜々恵/佐藤榛夏
13. スパートシンドローマー
高柳知葉
14. Legend-Changer
高柳知葉/香坂さき/優木かな/日原あゆみ
15. ふたり
高柳知葉/(大空直美)
16. AmpReFire
土師亜文/長江里加/優木かな/矢野妃菜喜/日原あゆみ
17. Ms. VICTORIA
田中あいみ/塚田悠衣/菊池紗矢香/須藤叶希/根本優奈/希水しお/鈴木日菜/真名瀬日和/松田颯水
18. Everlasting BEATS
スペシャルウィーク/佐藤榛夏/和泉風花
19. パラ・シエンプレ
和泉風花
20. 本能スピード
小島菜々恵/希水しお
21. 彩 Phantasia
佐藤榛夏/根本優奈
22. transforming
小島菜々恵/佐藤榛夏
23. Special Record!
高橋花林/杉浦しおり/佳原萌枝
24. ギフト
小島菜々恵/佳原萌枝
25. Precious Star Dreamer
出走者全員/and more.
~アンコール~
26. GIRL’S LEGEND U
出走者全員
27. うまぴょい伝説
出走者全員
28. うまぴょい伝説(Game Size)
出走者全員
感想
オープニング ~ ヴヴヴ姉妹 パート
01. Shake The World!!
スタートダッシュだぁーーーーー!!!
ってことでDay2もこの曲からスタート
パンドラがセンターで「だってあたし今日の主役だし?」って感じで期待MAXっす
そして紹介もみなさま絶好調
ダイヤ「はりきっ...」≡(( ´・ω) (・ω・)
「たのしんでいきましょー!」\(=゚ω゚)\(≧▽≦)≡
ほんまこの二人は仲良しだな
ステゴ「ちゃんと回ってって言っとかなくていいのかい?」
TTT < まわってーーーー!
「ふふふっ、やだね」
こっちは自己紹介でトレーナーをもてあそんでくるし(笑)
02. めにしゅき?ラッシュっしゅ!
Day1のラストソングをいきなりここでぶっこんで来るサプライズ、もうほんとウマ娘大好き
昨日同様のトロッコ&自撮りカメラ演出でさっそく会場はハートだらけ
そして本日も気になるこちらのセリフは
パンドラ「こんなに大きくなりました」

いやもう序盤からメインストーリーパートに向けてがっつりパンドラ推してくるやん
もうあの話のあとにこんなこと言われたらそれだけで涙出ちゃうから( ノД`)シクシク…
暗転して流れ始める映像は、アニメ3期のダイジェスト
そうよね3人揃ったわけですから
となればやはりあの曲が見たい、というトレーナーの期待に当然応えてきます
03. ソシテミンナノ
いやこれなんですよ
いろんな意味付けで楽曲の新しい魅せ方を楽しめるのももちろん良い
ただやっぱりオリジナルの圧倒的な強さを改めて思い知らされました
会場のコールの力強さがDay1の同曲よりも数段上に感じたのは気のせいではないはず
そして待望の矢野さんダンス!
新衣装と合わせて初披露となった5thの衝撃を思い出しますよね
この曲といえばやっぱこれこれ!
そして今回のSSAでは花道つきセンターステージがある
登場時から三人の立ち位置が"それ"をしっかりと示していたわけです
そう、これ!ほんとまんまこれ!!
歩き始めた後のそれぞれの仕草までもう全部これ!
しかもセンターステージまでの疾走から到着までにライブオリジナルの溜め
そこからの
もっと全開ッ!!
わかってる
我々が求めていたもの、全部わかられちゃってる
もうほんとまだ始まって数曲の段階でおなか一杯になるほど食らわされましたよ
さて、いきなりこんなメインディッシュ出てきちゃったら次の曲から大変なんじゃ...
なんて心配するだけ無駄でしたね
04. I Can’t Choose to Give Up!
ここでヴヴヴパートを持ってきますか(・∀・)ニヤニヤ
トップバッターのお姉ちゃんのソロ曲がやっとお披露目
強大なライバルの存在に苦しみながらも栄光を目指す気持ちがゴリゴリに込められた歌詞が心に響く楽曲です
この曲の聴きどころは何といっても全部で三回あるカウントダウンですが
今回のライブでは聴きどころなんてもんじゃなかったです
奥野さんの歌唱だけじゃない、全身全霊で演じたヴィルシーナそのものを体感しました
一つ目のカウントダウンは悔しさはあれど次こそはという力のこもった眼で
間奏ではそれまで青基調で閉じられた扉がある映像が急に恐ろしいほどの赤に塗りつぶされ鎖でがんじがらめになる演出に
そのあとにある二つ目は体が崩れそうになりながらも叫ぶような声で
最後は青く戻ったスクリーンの扉から一筋の光が見えてきます
それに合わせてステージの光がより一層強くなり中心にいるヴィルシーナ自身が輝いているかのよう
しっかり踏みしめるように
3 2
そしてついにつかんだ光を自身の胸に抱きながら
1
感涙にむせぶような声色の最後のカウント
これに涙腺が耐えられるトレーナーはいなかったでしょう
05. マリンブルー・マジック♡
さっきまでぼろ泣きしてたわけなんですが規格外の可愛さぶっこまれてもうすぐにっこりですよ
これはあれですね
ヴィヴロスにどんだけ振り回されようがおねだりされたら全部許しちゃうんでしょ?
というのを疑似体験させられてるんですね、わかります
さて、この流れでいくと次はシュヴァちソロ?
それとも三姉妹歌唱?でも前にブルーバードデイズやってるし今回やるとしたら?
06. Close my eyes
なるほど三姉妹の新曲ときましたか
しっとり聴かせるオサレ曲
シーナの大人びた、ヴィヴの甘い、シュヴァのクールな
三人の個性的な歌声が気持ちよくミックスされて青一色の会場に響くこの雰囲気、沁みるねぇ

ニチアサウマ娘 ~ 課題曲 パート
07. 豪快突破☆プリンセス!
個人的にはYes! プリキュア5 GoGo!だなぁって思って聴いてますw
改めてですが高橋さんがカワカミすぎてびっくりする
天真爛漫な笑顔や仕草はもちろん、歌声がキャラのまんまなんですよね
ところどころカワカミのちょっと雑な感じが歌声に垣間見えるのめちゃくちゃすごいと思うんですよ
最後の「でやぁーー!」ってウマ娘楽曲の歌詞じゃねーよほんと(誉め言葉
このあとのメインストーリーパートも楽しみにしてます!
08. 魔法がなくちゃはじまらないでしょ?
こっちはすごくすごくディ〇ニー
ミュージカル的な感じでセリフを言いながら歌っていく構成がステージの演出も相まってより〇ィズニー作品観てるみたい
ほかの曲もそうなんですけど、ソロ曲の雰囲気が「あぁ、そうそうこれこれ」って納得するほどにウマ娘ごとのキャラクターをしっかり表現されてて、楽曲を作る方々ってほんとすごいなと
そしてまさかのスイーピーによってフケンコー大帝が召喚される展開に!?
ということでここからは特撮のお時間です
杉田「我々の宿願の第一歩として、会場のトレーナーどもを不健康にしてやる!」
あ、それはすでに達成されているので大丈夫です...

いやいやウマライブでガチのヒーローショー見れるのお得すぎだろ!!(2回目)
キャロットマンの活躍を全力で応援する不健康な大人 子供たちw
とうことでピンチに助っ人が登場するのはお約束
09. 栄養戦士キャロットマン
「「「カロテンチャージッ!!!」」」
熱い、熱すぎるぜさいたまスーパーアリーナ
熱い曲を男女で歌ったら最高なのは古からのお決まり
影山さん、最後スパーキングッ!で〆るのは反則ですよ
10. タッカー’s スキルアップアイランド
ここでまさかのシークレットゲスト! タッカーブr...いや小林ゆうだ!!!
タッカーさんの声はこんなにドスがきいてなかった気がするけど問題ない
だってゲストは小林ゆうだから
もちろんこの曲はケイン・コスギさんも踊ってるからつまり特撮枠でOK
とまぁそれはそれとして一番の問題はこれですよ

ウマ娘たちがGaze衣装着てるぅーーーー!!
確かにケインさんの動画で衣装作ったんだーとはなったけれども
こんな腹だし衣装着てくれるわけないと思うじゃないですか
ばっちり体も仕上げて皆様お召しいただいてありがとうございます

にしてもこの曲は育成の時によく聴くおかげで知らん間に体に染みついてたな
さて、始まりました今晩のザ・ニューフロンティア
披露いただく曲はこちら
11. ゆこまロマン純情派
ってことで昨日発表された新シナリオ楽曲を初披露
なんかいつの間にかセンターステージ頭上にミラーボールまで出てきてるし
ニチアサにいたつもりがすっかりテレビに夢中でもう日曜夜になっちゃったみたいです
さてね、じゃあ明日からまた平日ですから
次の課題曲聴いて元気出していきましょ!
12. 限界まで Pom Pon!!
さて昨日歌唱したメンバはクラフトとシーザリオしかいないわけですがいったい誰が出てくるのか


このメンバに応援衣装を着せるアイディアを出した者を呼べッ!呼ぶんだッ!!

キタサトコンビはもちろんヴヴヴ姉妹のチア衣装って
そりゃあね、もうね
ありがとうッ!!
それに加えてですよ、クラフトとシーザリオが昨日キングとおそろいだった団長衣装
Day1のみ出走だったキングの想いを受け継いでる感あってめちゃくちゃいいじゃねぇか
ちょくちょくメインストーリーパートに向けた味出してくるやん、それね、大好き
シングレ パート
13. スパートシンドローマー
会場では開演前に最新話が上映されたんですが、そのOPをこうしてすぐに生で聴けるってのはいいですよね
春公演同様高柳さんが10-Feetさんの楽曲をショートバージョンで歌唱
超えるもそうですけど、男性アーティストの曲を歌うだけで大変だと思うんですが、ウマ娘楽曲の時とは異なる歌い方かつ、ラップパートも力強くっていう
このライブに向けてどれだけ練習したんだろうと、ただただ驚嘆です
14. Legend-Changer
シングレメンバ4人による伝説シナリオ楽曲
中央へ編入してからのオグリキャップの怒涛の活躍をともに競い合ったメンバ
そして超えるべきは現役最強、といった感じでしょうか
最後のコール部分がちょっと長かったのがうれしかったですね
15. ふたり
アニメ2クールのED曲
曲名の通りオグリとタマモの楽曲だが、残念ながら大空さんがお休みとなってしまったためステージ上には高柳さん一人
しかしステージにあたるスポットライトはふたつ
タマモクロスのパートが流れているところでは、歌詞を口ずさみながら寂しく照らされるスポットライトを見つめていた高柳さん
そこにいるもう一人を想うように
悲しい気持ちを押しつぶすような歌声はこれまでの高柳さんの歌唱とは違う強さを感じましたね

メンバ組み合わせ楽曲 ~ 運命的な何かを感じる パート
16. AmpReFire
ちょっとしんみりした会場にがっつり熱を入れる(物理的にも)新クラシック三冠楽曲
本日の出走者からクラシック三冠レースに出走したメンバでの歌唱、センターは長江さん
これもアーカイブで気づいたんですが長江さんちゃんとそばかすメイクしてたんですね
17. Ms. VICTORIA
歌唱メンバのつながりはちょっとわからなかったもののお久しぶりな大人数でのVICTORIA
単純に人数が増えると楽曲のパワーがマシマシになるよねって
あとやっぱこの曲はセンター円形ステージで映えますから
あわよくば春公演同様ステージがせりあがったらと思うのはさすがにわがままか
スクリーンに映し出される「つながれてきた願い」の文字
ピンク色の光が線を描きながら走っていく
そこから分かれながらも寄り添うように走り始める青と黄色の光
18. Everlasting BEATS
遠くメインステージ中央に現れるスペシャルウィーク
そして手前センターステージに立つ二人のウマ娘
アーカイブでみたときここのカメラアングルが完璧すぎてびっくりしました
春公演では黄金一族パートのメインで歌唱されたエバラス
今回はこのつながりで持ってきましたか
そもそもこの曲がよすぎるんですけどライブで披露されるたびにいろんな想いがどんどん追加されるんで聴くだけで泣いちゃうんですよね
特に今回はステージを使った演出が素晴らしい
スぺちゃんから二人に伸びる一筋の光がスーッと伸びセンターステージに流れていってね
全体的に暗かった会場が一気に照らされスクリーンに三女神のステンドグラスが煌々と映し出されるっていうさ

もうこれ!!この曲の気持ちいいとこ全部やってくれた!!!
だからもうそういうの大好きなんだって
またスぺちゃんの歌唱映像が素晴らしい
なんだかゲームのライブ映像とは違ってすごく優しさを感じるような表情をしていたように見えました
ちゃんと比べたわけじゃないけど、絶対そうだと思う
19. パラ・シエンプレ
ブエナのソロ曲初披露、スペイン語で永遠にって意味なんですね
初出走となった和泉さん、先ほどのエバラスから想いを受け取ったゆえか目に涙がにじんでいたように見えました
セリフパートもとても気持ちがこもった歌唱でしたね
そしてその後のライバルウマ娘の発表と合わせ、また次の世代のウマ娘コンテンツをけん引する存在となってくれることでしょう
お待たせしましたメインストーリー パート
さてここからが本番ですよ
昨日お預けされたあの曲に向けてどう物語を紡ぐのか...
20. 本能スピード
な~~るほどなるほど!
いつもとは違うピンクと黄色のレーザービームで彩られたマイルレース楽曲
メインストーリーでの対決をなぞるようなメンバと楽曲で振り返っていこうってことか
第1章はこの二人の走りに合わせてぐいぐい進む疾走感が気持ちよかったですからね
いやほんと何度も言ってるんですが希水さんのライブパフォーマンス好きすぎる
歌唱・ダンス・表現力のすべてが突出してると思うんですよ
キレッキレのスピード感で一気にメインストーリーの世界にいざなわれました

さて、クラフトとハートの対決の次といえば
21. 彩 Phantasia
シーザリオとメサイアのオークス対決
中編は主人公がバトンタッチされしシーザリオの物語から始まりますからね
様々な出会いで自信と力をつけ堂々とした出で立ちのシーザリオ
母親の悲願のため並々ならぬ想いをかけたエアメサイア
それぞれの想いをのせたトロッコが会場を巡るレースさながらの歌唱にトレーナーの応援の熱も入ります
さて、まずはクラフトとライバルたちとの序盤のたたかいが終わり
ここからどう持っていくのか

え、これあの曲のやつだけど...
波紋の色がちが
え?あ..
あ!あああ!!
22. transforming
そう、この二人の物語はオークス後を境に大きく動き出す
その決断は波紋のように大きく広がり、未来の結末の形を作る
ここが二人の転換点
この選曲は素晴らしいの一言
メインストーリーのこれからの流れを表現するのにもっともふさわしいとさえ思えてくる
もちろん演出的な意味合いでいえば、Day1のあの衝撃をきちんとDay2にも盛り込む緻密さ、しかもこんなに綺麗な形で
ただ楽曲を歌唱するだけではない
先ほどのイントロの波紋の色が変わっていることや、光の蝶が飛んでいたりときちんとこの二人の物語にアレンジされている
演出だけではない、二人の声質のリンク感
佐藤さんはキャラのクールな雰囲気を出した淡々とした歌い方が上坂さんと
小島さんは明るく芯の通ったような歌い方で、特に声の艶の出し方がすごく高野さんのようだと感じました
妄想でしかないんですが、この曲を歌うにあたってオリジナルのお二方にかなりアドバイスをもらったりしたんじゃないでしょうか
それ以外にもモチーフ競走馬の境遇など、この二人によるこの楽曲の歌唱にはいくつもの深いつながりがめぐらされています
そんな積み重なった想いをこの1曲が終わるまでに感じられる今回の構成にはただただ心が振るわされるばかりでした

今回の2日間のライブはこの2つのtransformingがつなぐ物語だったんですね
さぁ、物語はここから大きく動きます
二人が歩みだした新た並みの先に現れたあのウマ娘の登場です
23. Special Record!
ここで今輝きたい!
このパンドラの歌い出しからもう伝わりますよ、この曲のメッセージが
クラフトの想いを感じ、走り始めたフサイチパンドラ
クーちゃん先輩と二人三脚のような不思議な師弟関係で歩むティアラへの道
かつてクラフトにティアラの道を示したスイープ
その道の険しさの象徴ともいえるライバルカワカミ
そしてその二人を超えんと挑むラストのエリザベス女王杯
それぞれのティアラへの想いのつながりとその先に願う未来
この二人と歌うこの曲がまさにメインストーリーの総振り返りって感じじゃないですか
メインストーリーを履修していることを前提にしつつ、シナリオ内の直接的な要素は極力省いてまだ見ていない人も楽しめる曲構成
でもわかる人にはわかるこの構成の深い味わい
そしてこの曲を〆る
夢は続いてく
シナリオのメインテーマであるティアラウマ娘たちのつながりが最後のあの曲につながるキーワード
その流れを曲のつながりと歌唱メンバでこうも気持ちよく表現できるものなのかと
もう感動するに決まってるじゃないですか、こんなの

さぁ、ここまできたらあとはあの曲
24. ギフト
この曲の始まりはメインストーリー終盤のエリザベス女王杯
クラフトからの想いのバトンを受け継いだパンドラのラストスパートに合わせクラフトの歌唱が始まります
そのままウイニングライブパートにつながる演出は最高でしたよね
クラフトからパンドラへ想いの"ギフト"を受け取ったあのウイニングライブで一番印象に残っているシーン
センターステージへ進むパンドラの感情があふれ歌えなくなってしまうところはあの物語を見たすべてのトレーナーに突き刺さるシーンだったでしょう
あのライブではパンドラがセンターステージに向かう途中で誰かが来ることを期待するように振り返っていました
なぜここにクラフトがいないのか...
みなさんその気持ちが抑えられなかったことでしょう
そう、この曲は一人で歌唱する曲じゃない
そうなると、当然あのメインストーリー最後のライブは未完成なんですよ
※もちろんこのシーンはこの状況だからこその感動があるんですがやはり最強のハッピーエンドを望んでしまう
この曲の完成形を見るためにこの6thイベントを見に来たといってもいい
多くのトレーナーの期待はまさにここにあったと思います
イントロが流れたところでクラフトだけがメインステージに現れます
立ち位置は上手寄り
そう、もう半分を誰かのために空けるように
クラフトらしい優しい笑顔と優しい歌声での歌唱
1番を終え、すっとメインステージ脇へ去るクラフトの背中には
"託したよ"
というメッセージが間違いなく込められていました
そしてバトンを受け取ったパンドラがメインステージ下手側に登場
ここからがあのライブで実現してほしかった夢の続き
先輩に託された想いを胸にゆっくりとセンターステージへ伸びる道を進むパンドラ
その眼にもはや涙はない!
しっかりと前を向いて一歩一歩力強く
期待と応援を込めた会場の手拍子は一体になります
センターステージに立ちゲームのライブと同じように振り返るパンドラ前には...

クラフトがね、立ってるんですよ!!
あの物語の中のライブさながらに光り輝くセンターステージで向かい合うパンドラとクラフト
もうね、この光景をどれだけ待ち望んだか
予想して、期待して、待って待って待って、やはりこうでなきゃと思い描いていても
目の前に広がる奇跡を涙を流しながらじっと食い入るように見つめるしかできないんですよ
ここもアーカイブではカメラアングルが最高だった
パンドラのアップの背後のライトが当たっていないところからスッと登場するクラフト
この時少し下を向いているからか、シルエットの輪郭だけが浮かび上がるような光の当たり方でゾクっとしました
ここはぜひ円盤でもこのカットで見れたらうれしい

大喝采の中ラスサビをセンターステージで向かい合って歌いながらハイタッチをする二人
いやいやいや
もうやばいって
...やばいって

ねぇ、言葉にならんて
WINNING LIVE 29などの音源版だとラスサビってパンドラのみの歌唱なんですよ
メインストーリー的にはそうなんでしょうけども
何度も言うように俺は最強のハッピーエンドが見たかった!!
歌詞の一つ一つをお互いに伝え合うような、そんなときを待ち望んでいたような
あのときからたくさんの辛さを乗り越えてきたパンドラが、あふれる気持ちとともに話しかけ
想いを受け取ってくれたパンドラの話を優しく微笑みながら聞いているクラフト
そんなビジョンが浮かんでしまうような絆に包まれたステージだったと思います
これだから最高だよウマ娘は
ありがとう!ウマ娘プリティーダービー!!

ゴールイン ~ アンコール パート
25. Precious Star Dreamer
最高の物語をしめくくるのはやはりこの曲
とはいえこの曲、特に5thYELLでの歌唱を観たことで間奏部分には思い入れが強いわけですよ
音源にセリフはもちろんないけれど、間奏に入ると目頭が熱くなるんです
そんな間奏部分でまさかのサプライズ
春公演からこの6thイベントに出走した全員が映像で登場しての歌唱
この演出には会場が沸きましたね
そして振り返り映像と続くわけですが、こんなん全部観てきたトレーナーからすれば泣きますって
ほんとこの曲が大事にされているんだなというのをすごく感じました
またひとつこの曲が好きな理由ができちゃいましたね
いやもうほんともちろんアンコールはするんだけれどもなんかいろいろ満たされちゃってましたよ
26. GIRLS' LEGEND U
いやこれスクリーン見て感動したんですけど歌いだしのところで踏み出すところのカット!!

やってくれんなぁおい!!
天才かよぉ!!!最高だよ!!!
ほんと今回のライブの演出は神がかりすぎてね、感動しっぱなしです
こうなったらもう全力のコールで応えるしかねぇよなぁ!?
個人的にはDay1のネバルッキンもあって3rd EVENTの時を思い出しちゃって
思えば春公演のシルエットでの登場もあの時のオープニングを彷彿とさせますよね
当然あのときはコロナ真っ只中なので、こんな全力コールなんてできるわけもなく
ほんとこうして会場一体となってライブができるようになったことに感謝しかない
しかしこんな最高の時間にも終わりが近づいてきてしまいます
となったらもう頭空っぽにして全力ダッシュするしかないでしょう!
27. うまぴょい伝説
さてまぁうまぴょいはもはや何も言うことは
ってぅおいおいおいおい
まさかのおかわりうまぴょい!!!
このままあの伝説の3連うまぴょいになっちまうのかーーー!!
このトレーナーたちがわけわからんいったい何が始まるというんだ状態だけどとりあえずコールしとけのノリね(笑)
アーカイブで見たらスクリーンで流れるゲームのライブシアターの内容も凝っていてびっくりしました
秋公演出走者を中心に、センターポジションのウマ娘をいい感じの組み合わせを切り替えて編集してあって
まったくもう、ニヤッとさせてくれるじゃないの ( ⩌⩊⩌)✧
いやぁ最高
ウマ娘最高よ

そして最後のエンディングムービーね
STARTING FORCEに合わせて春公演
Shake The World!!に合わせて秋公演
秋公演なんてDay2の映像も入ってるし、結婚式のエンディングムービー並みに速攻編集で準備されてたんだろうなと
そしてここでも全力のコールがあがるのがいいよね、うんうん
春の時のオルドンナやオグタマのコメントの時の盛り上がりはそうよねと
ネバルッキンを振り返るMachicoのコメントの時にちらっと3rdの映像流すのずるいて
さらに楽屋に届いていた和氣さんからのメッセージも出てきてね
最後まで感動たっぷりとかウマ娘のライブはやっぱすげーよ
最後の会場から自然とあふれたありがとーが全てですわ
ということで6th EVENTもこれにて大団円と
ほんと回を重ねるごとにレベルアップしすぎですって
特にこのDay2は完成度が高すぎ
それぞれのパートにきちんと流れを作っていて無駄が一切ない
1曲1曲にきちんと構成の意味があって、それをしっかりやりきるためにお遊びパート的なところはがっつり省く
さらにそこに予想と期待を上回るサプライズを組み込んできてですよ
ライブ全体が一つの作品になっちゃってるんですよね
そりゃ満足も満足ですよと
早くも7th EVENTも発表されましたが、これ以上をやる準備ができたとみていいんですよね!?
であれば我々トレーナーは(課金しながら)その夢の先を待つのみ
これからも末永くよろしくお願いいたします


