イベント ウマ娘

【ウマ娘】6th EVENT The New Frontier秋公演 感想・セットリストDay1【これを待ってたんだ俺たちは!】

スポンサーリンク

待ってましたよ6th秋公演!

今回も現地参戦で楽しんできましたし、その後のアーカイブも期限ぎりぎりまで楽しみまくりました

まずはDay1の感想もろもろをつらつらと書き連ねますので少しでも共感いただけたら幸いです

秋公演 Day1 セットリスト

Day1 セットリスト

01. Shake The World!!
出走者全員

02. UMA Summer
Machico/高柳知葉/前田玲奈/篠原侑/前田佳織里/遠野ひかる/宮下早紀/鈴木日菜/望月ゆみこ/野木奏/久保田未夢/真名瀬日和/小田杏樹

03. Glorious Moment!
徳井青空/咲々木瞳/中村カンナ

04. Ready!! Steady!! Derby!!
上坂すみれ/福嶋晴菜/オーイシマサヨシ

05. AmpReFire
徳井青空/上坂すみれ/咲々木瞳/中村カンナ/福嶋晴菜

06. 私が主役じゃダメですか?
福嶋晴菜

07. 限界まで Pom Pon!!
新田ひより/前田佳織里/佐伯伊織/遠野ひかる/小島菜々恵/佐藤榛夏/望月ゆみこ/野木奏

08. Unite!!
Machico/前田玲奈/咲々木瞳/新田ひより/久保田ひかり/佳原萌枝/久保田未夢/小田杏樹

09. Logue
真名瀬日和

10. Special Record!
久保田未夢/真名瀬日和/小田杏樹

11. transforming
上坂すみれ/高野麻里佳

12. #カワイイって言って?
篠原侑

13. Overrunner!
篠原侑/佐伯伊織/望月ゆみこ/野木奏

14. ソシテミンナノ
前田佳織里/遠野ひかる/青山吉能

15. 超える
[Alexandros] /高柳知葉

16. ∞
高柳知葉

17. ユメヲカケル!
佐伯伊織/小島菜々恵/佐藤榛夏/佳原萌枝

18. Never Looking Back
スペシャルウィーク/Machico/高野麻里佳

19. Ms. VICTORIA
宮下早紀/鈴木日菜

20. 黎明に咲く華
宮下早紀/小島菜々恵/佐藤榛夏/佳原萌枝/鈴木日菜

21. BLOW my GALE
久保田ひかり/松田颯水/高野麻里佳

22. NEXT FRONTIER
前田玲奈/徳井青空/新田ひより/久保田ひかり/佐伯伊織/中村カンナ/松田颯水/青山吉能

23. Legend-Changer
スペシャルウィーク/松田颯水

24. めにしゅき▽ラッシュっしゅ!
出走者全員

25. STARTING FORCE
出走者全員

26. うまぴょい伝説
出走者全員

感想

オープニング ~ RTTT/新時代の扉 パート

01. Shake The World!!

オープニングからこの曲とかめちゃくちゃアガるんですけど!!

ウマ楽曲の中でも上位のコールが楽しい曲(自社調べ)

ウマ!いま!はもちろん叫べ~でいきなり会場がひとつになってましたね

オペラオー「ちょーてーーん!!」

キング「おーーっほっほっほ!」

マチタン「マンボ、マンボウ~♪ここはさいた...マンボ~ウ!!」

といった待ち望んだセリフでテンション上げ上げなのはもちろんですがパンドラやステゴの初登場もひときわ歓声が上がりましたね

そしてそんな中で会場の笑いをかっさらったのは

明坂さん「今日も誰よr

ライトオ「直進直進チョクシーーン!!!」

そのあとの望月さんの目力よw

02. UMA Summer

待ってました!クルクル以来のぶち上げ曲!!

しかもしかも4thぶりのトロッコ登場でいきなりトップギア

思い出すなぁ、クルクル函館での初披露

函館のときとはコールのボリュームが段違いで一気にフェス会場の雰囲気、いや序盤の盛り上げ方カンペキかよ

もちろん(周りに配慮して)タオルぶん回しです

 

 

そして流れるあの熱き戦いの映像...

03. Glorious Moment!

そりゃもうこの3人がいたら聞きたいのはこの曲ですわ

映像流れた時点でまず熱くなる目頭がイントロで一気に崩壊寸前

ラスサビで三人がメインステージ中央に集まって向かい合いながら歌った後にそれぞれが別の方向に広がって走っていくのよかったなぁ~

 

 

さて、RTTTにつながる物語といえば

04. Ready!! Steady!! Derby!!

センターステージに立つタキオンとダンツ、そしてスクリーンに映し出されるデカく重厚な扉

え、まさかこの扉が開いた先には....

待ってましたおしゃべりクソめがね!!

ちょっとだけポッケのサプライズ登場期待しちゃったんですけどね

 

 

05. AmpReFire

春公演でお披露目された新たなクラシック三冠テーマ曲をRTTTと新時代の扉メンバで歌唱

まさに作品の中で繰り広げられた熱い戦いをそのままウイニングライブに持ってきたかのような勢いで噴き出す炎

2作品の締めくくり、真のエンディング感のあるこの流れの美しさよ

!?

えっポッケ!?!?

えっ!!(やっぱサプライズで来るの!?困惑

おいおいおいおいおい

こう来るか、あの時スルーしたダンツをこう持ってきますか

 

 

06. 私が主役じゃダメですか︖

こい!こいこい!! こい!ないない!!

のコールが楽しすぎねこの曲

AmpReFireできれいに〆るのかと思ったらなるほど序盤パートはこれをするための流れでしたか

期待とサプライズでもう演出家の掌の上で踊りまくりのわたくし

そしてオーイシマサヨシさん、全トレーナーの代弁ありがとうございます

https://natalie.mu/music/news/644827の記事から引用

課題曲Pom Pon ~ 帰ってきた奇跡の楽曲 パート

07. 限界まで Pom Pon!!

本公演前に突如登場した課題曲

スクリーンに映し出された"CLAP"の文字とか含めてこれ完全に7回裏の攻撃始まるところだな

そして曲と一緒に発表されたキャラたちがそのままSSAに登場!

@Kana_Nogi0911さんの投稿から引用

この曲コールめっちゃあってもはやずっと声出してんじゃないかってくらいですね

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

のとこ好き、めっちゃ好き

そしてチアダンサーの方々のパフォーマンスすごすぎ

あの狭いステージの中でめっちゃ飛んでめっちゃ回ってて、ウマ娘メンバとの息もぴったり

 

 

08. Unite!!

イントロ流れて お?アスケラパート始まるか?あれでも4人揃うのDay2だったよな

と、ちょっと?が浮かびつつ歌唱メンバもどういった集まりだ?と考えた結果

トロッコ来たからもうそんなんどうでもいいや!!うぇーい!!ファンサ最高!!

とIQ0になって盛り上がりましたとさ

春公演の時もだったけど久保田さんのファンサが丁寧すぎて毎度ラブあふれる

 

 

09. Logue

ライブで新曲お披露目が来た時

イントロからこれは聴くやつなのかコールするやつなのかをまず考えちゃいません?

そして今回はじっくり聴くやつ

歯車などをモチーフとしたバックの映像、時間を表現した振付や真名瀬さんの落ち着いた歌声で壮大なクロノの世界観に会場が包まれた感じでしたね

そこから流れるチャンミ号外のような19世代ティアラメンバたち

Ms. VICTORIAか?

いや、このイントロは...

 

 

10. Special Record!

アニメ1期のラストでもおなじみの名曲

センターステージに降り注ぐ黄色いライティング

おなじみの指切りの約束からの未来を指差す振付

いやぁ良いものはいつになっても良い

後から配信見て気づいたんですが、ラストの小田さんのアップのとき差した指の先にちょうど照明の光が輝いててカメラマンさんの職人ぶりに感動しました

波紋のように広がる透き通るような声と独特のイントロ

この瞬間、会場全体があのウマ娘が来たことを理解した

 

 

11. transforming

思い出すのは4thEX

5th YELLの和氣さんと披露したPrecious Star Dreamerのほかにもう一つ、あの時に置いて来てしまっていた忘れ物

もうこみ上げる想いで涙がこぼれるばかりでした

この曲の盛り上がりどころといえば、ラスサビ前の飲み込まれるような低音のところですよね

あそこからの展開が映像と合わせて気持ち良すぎるんですよ

当然期待しながら待つわけですが、そこで気づくんですよ

なんか長いぞ?と

そしてその答えはすぐに目の前に

https://natalie.mu/music/gallery/news/644827/2715362記事から引用

いやもう言葉にならなかったですよ、ただただ目の前にある奇跡を食い入るように見ることしかできませんでした

ウマ娘のライブでは回を重ねるごとに新しい演出が加わってどんどんパワーアップしてきてるんですが

まさかワイヤー飛翔での演出再現をやってくるなんて予想もしてなかった

二人が向かい合い手をつなぐ瞬間

この景色を我々トレーナーは一生忘れることはないでしょう

演出自体がすごいのはもちろんですがお二人のほんとにウマ娘になりきったようなパフォーマンスの完成度の高さに惹き込まれるばかりでした

すごいよ、ほんと

これを見せていただいたことに感謝しかない

そして帰ってからもアーカイブで何度も見返したシーンでした

そのたびにわかってても涙がでるんですよ

そして配信で見た時に高野さんの後ろから緑に光る客席を映すカットがあるのがもう最高ですよね

現地と配信、両方楽しめるのがほんと素晴らしい

ソロ曲お披露目 ~ メンバ組み合わせ楽曲 パート

12. #カワイイって言って?

まさにカレンチャン

もはやカワイイコールがあまりにも自然と出てしまうほどの可愛さの塊

そして気づくスクリーンに流れる配信コメントがウマ娘たちじゃねーか!ってこと

よくよく見返すとオルがめっちゃ絶賛してわざわざ姉上にコメントさせてんのがおもろすぎる(笑)

姉上
オルも満足そうです

 

 

13. Overrnner!

おお!なるほど舞台楽曲の意識が強かったので短距離ウマ娘を集めてこの公演で披露するとは予想外

と~ど~け~ のところが前に手を伸ばす振付も含めて初めて聞いた時から大好き

今回は特に「君と一緒に描く未来一直線だ」を満面の笑みで歌う望月さんが印象的でした!

 

 

14. ソシテミンナノ

6th春公演から強大なライバルの存在に立ち向かうウマ娘たちの気持ちを表現してきたこの楽曲

ツヨシ、ネイチャ、マチタンの3人ということで今回もその流れですね

この曲は Go! Go! Let's go! のコールが気持ち良すぎなのやばい

最後青山さんが出遅れたのはご愛敬

とはいえこの曲と言ったら"アレ"見たくなるよな~

それはDay2までお預けか

そしてそのあとの妙に長いMCパート

「私たち、96年世代でもあるんだよね  実...実年齢が...」

だんだん声が素になってく狂犬さん、そしてその狂犬さんの汗をなめる青山さん

「おいしい...おいしい...おいしいぞ、おいしすぎる!!」

我々はいったい何を見せられているんだ

[Alexandros]登場 シングレパート

スクリーンに映し出された文字

流れ出すBurger Queen

そして鳴り響くギターの音

ついに[Alexandros]がナンバリングライブに!

登場MCまでで会場の雰囲気、コールの質がガラッと変わったんですよ

ここまで場の空気を塗り替えられるほどのパワーを肌で感じられたのがね、感無量

15. 超える

春公演でも高柳さんが披露したこの曲ですが

やっぱり生演奏の迫力はすげーや

イントロ始まった瞬間にさらにもう1段階テンションが上がったもの

そしてサビ後のコールの一体感、これこそライブよ!!

まぁぶっちゃけ現地では爆音過ぎて川上さんの煽りがちゃんと聞き取れてなくて、最初から歌えよ!って言われてたのを後で知るという

しっかり会場の熱が入ったところで満を持して高柳さん登場からのコラボVer.でもう1回!

キー変更に合わせてさらに高音のハモリを重ねてくる川上さんやばすぎる

高柳さんと川上さんが向かい合いながら歌い合うところとかかっこよすぎだし

改めてこの光景を作り出せるウマ娘ってすごすぎじゃないです?

https://natalie.mu/music/gallery/news/644827/2715363の記事から引用

16. ∞

ロックに沸き上がった熱を程よく冷ましてウマ娘の世界に戻してくれる高柳さんの優しい歌声

さっきまであんなに激しいパフォーマンスしてたってマジすか?

ステージ演出はシンプルで、スクリーンに雲が流れる空が映っているだけなんですが

それを背にセンターステージに歩みを進める高柳さん

そう、そう、これだよこれ

ね、ほんともうこれだけでこの曲は無限に味がしますから

チームアスケラ ~ ウマ娘の原点 パート

メインストーリー振り返り映像ずるいって…

このシーンがスクリーンに映ったときの歓声たるや

待ちに待ったメインストーリー チームアスケラパート

Day1では所属メンバ勢ぞろい、Day2ではレースのライバルたちが勢ぞろいということでそれぞれどう楽曲を構成するのかわくわくしてみなさんSSAに向かったと思います

なんといっても一番の期待は「ギフト」がどこで出てくるのか

そんな思いを抱きながら始まったイントロは

17. ユメヲカケル

ちょっと虚を突かれたものの

なるほど、確かにチームアスケラの真髄ともいえる"諦めない気持ち"が込められた楽曲がぴったりハマってます

歌詞の1番はメインストーリーでチームが歩んできた蹄跡をなぞるよう、キング→クラフト→シーザリオ→パンドラの順で歌うことで自然と物語が思い出されました

2番は歌い分けたパートがなんとなくそのウマ娘たちの物語とリンクしているような気がして

特にシーザリオが歌った

きっと一人だけじゃ ずっと気づけなかったよね

不可能なんて 辞書にないこと

ここね、自然とラインクラフトとの絆を感じちゃうじゃないですか

しかもここ、配信ではいい感じに佐藤さんと小島さんの2人のカットになってるんですよ

わかってるよねぇ っていう

そのあとの間奏でのメンバ一人ひとりのセリフ

キング「立ち止まらないっ」

クラフト「私たちは絶対に」

シーザリオ「たとえ何があろうとも 諦めはしない」

パンドラ「未来に向かって 希望をつなぐ!!」

ここまで想像していたイメージの答え合わせというか

うん、それそれやっぱりそうだよねって納得しちゃいました

しかもですよ、そのあとのパート分けでもう完全に考え込まれた選曲だったと思い知らされるんですよ

トモダチ以上 仲間でライバル

努力だって なぜか嬉しい

競い合って 近づいて行く

ね、これ完璧です

ちなみに最後の佐伯さんが歌った「噛みしめてGO!」 の"GO!"のハジケ感が立派になったチームを喜んでいるように感じてすごくすごかったです(スクリーンも佐伯さんの笑顔で締めくくられましたしね)

さて、こうなると次はどう"ギフト"を持ってくるのか?が次の期待

流れ始めた映像の前で何やら怪しい"箱"のようなものがステージに運び込まれるのが見えるわけですよ

ほぉ、あれか、あのしんどいところを表現するための箱なのか?そこからクラフトが出てくる的な演出でいくんか??

と思ったら「ティアラの物語は明日へ」の文字がスクリーンに...

あ、ということはギフトはDay2までお預けでしたか...

ちょっと残念

ん?となるとさっき運んでたものはなんだ?

っておいおい、待て待て

このイントロはさぁ!!(すでに涙目

18. Never Looking Back

超ド級のサプライズ登場となったスぺちゃんを含めた御三家スズカとテイオーによるネバルッキン

もう曲だけでも号泣なのにまさかの3rdイベント衣装の「Glorious Azure改」

そりゃあ思い出しますよ、あのゲームリリース後初のナンバリングライブを

あれから早4年

いろいろとあった中で改めてウマ娘の原点ともいえるこの三人で披露された衝撃たるや

特にスぺちゃんとスズカの運命のようなつながりの強さはドラマチックなんてもんじゃあない

後から判明した話だと、あのスぺちゃんのモーションは高野さんが演じてるそうじゃないですか

アニメ1期の二人の関係性はもちろん

2ndイベントでのそれぞれのソロ曲のリレー

4thEXのチームシリウスパート

5thYELLでの高野さんの登場

ウマ娘の歴史はこの2人の想いで紡がれてきてるといっても過言ではない!!

そんな強い想いがすべて盛り込まれた渾身のネバルッキン

ありがたく拝聴させていただきました

もともとね、ウマ娘楽曲の中では今でもダントツに好きな曲でして、春公演のシングレメンバーでの歌唱も非常にうれしかったんですが

やはり原点にして頂点

衣装も、ステージ演出もライブシアターに寄せたオリジン・Never Looking Back

今までのネバルッキンの中で最高のパフォーマンスでした

そのあとのMCもね、最高でしたよほんと

会場渾身のスぺちゃんコール、和氣さんにとどいていたでしょうか

愛ゆえに苦しむ2人 ~ 黄金の旅路 パート

19. Ms. VICTORIA

春公演ではオルフェとジェンティルが歌唱し盛り上がったこの曲ですが、今回はスティルとアルヴが想いをぶつけ合うバチバチの1曲に仕上がりました

いちウマ娘のシナリオとはいえメインストーリー並みに話題となったスティルシナリオでの二人のやりとりのような歌唱のぶつかり合い、間奏での煽り合い

ちょっと感動ものが続いて静かな熱を帯びた会場をラストスパートに向けて盛り上げる最高のパフォーマンスでしたね

 

 

20. 黎明に咲く華

引き続きスティル・アルヴに加えチームアスケラを加えたティアラメンバーでの歌唱

ここは序盤のReady!! Steady!! Derby!! → AmpReFireの流れをうまく再現してきましたね

チームアスケラの歌唱は明るい雰囲気のイメージが強かったのでカッコいい楽曲で見せる3人の真剣なまなざしのギャップにやられました

佐藤さんは完全にオンザリオでしたね

さて、今回の6th秋公演のメインビジュアルのもう一人の活躍が始まります

 

 

21. BLOW my GALE

98年宝塚記念で対決した3人での歌唱、センターはもちろん同レースを勝利したスズカ

あぁなるほど史実の対決をなぞるように楽曲を披露していくってことか

個人的には間奏前の力強い煽りがなかったのがちょっと物足りなかったんですが、そのあとのスズカのカワイイ煽りがあったのでOKです♪

あと今回一緒に参戦した初現地参加のトレーナーが大好きな曲だったので隣でめっちゃ興奮してウマブレ振ってたのがうれしかったです

さて次はどのレースで...ってめっちゃいっぱい出てきたぞ!?

 

 

22. NEXT FRONTIER

ってことでそれ以降のGⅠレースで競い合ったウマ娘たちがずらっと登場

ここに並ぶは(ほぼ)何かしらのGⅠタイトルを持つ豪傑たち

まさに群雄割拠

アニメや劇場版でも活躍したウマ娘たちが勢ぞろいした時代の中で走り続けてきたステゴの旅路の険しさを改めて感じました

さて、今回の旅路はどこへ向かうのか

超えるべきものは

 

 

23. Legend-Changer

ここで来ました間奏が本番なぶち上げ楽曲

その世代で総大将と呼ばれたスペシャルウィークとの一騎打ち

ってことでまたしても映像スぺちゃんの特別出演

この曲もまたね、コールがめちゃくちゃ楽しい

Fight on!!

で突き上げたこぶしとともにボルテージは最高潮

おなじみ間奏での明坂さん実況もとい"絶叫"の時のセンターステージから伸びるレッドカーペットの演出めっちゃええやん!

スぺちゃん歌唱だとカーペットでないので王に特別出演いただいて

春公演のGazeとかエバラスでも同様に6thから取り入れられた映像が出るステージ、これがライブのレベルをかなり押し上げてると思うんですよね

ただ個人的にこの曲は春公演での日比さんの力強すぎる「守り抜いてやるさァーーー!!!」に脳をやられているのでついあの声で補完してしまう

歌唱後のMCにて

前田さん「グラスワンダー、ステイゴールドに有馬記念負けたことありませんから」

松田さん「それは...有馬だけに?」

「"ありま"せん」(*^-^*)

ふふふふふ( *´艸`)

ゴールイン ~ アンコール パート

え~~~~もう最後の曲なの~~~( ノД`)

24. めにしゅき♡ラッシュっしゅ︕

ってことであまあまな課題曲その2

気になるあのパートは誰が歌うのか!?

ここでもトロッコ出動で会場全体あっちこっちでウマ娘たちがめにめにのしゅきしゅきで

もうなんなん?なんななんななん?

やっぱね、ウマライブにはトロッコは必須ですよ

満足度が段違い

そして気になるあのパートは...

と、たぶんシーザリオも歌ってたような気がする

1番人気と思われたマチタンは感謝しても~のほうでしたね

トロッコ組は手持ちの自撮りカメラを持っていてその映像がちょこちょこ入るんですが、それがめにしゅきライブシアターのウマ娘たちとの距離感をうまく表現してたなーって

あとは見どころの一つのお城に誘われるパート、歌唱はスティルでしたが...

あれちょびっと紅さん顔見せてましたよね?

楽曲が出た直後にこの部分でスティルの目を紅くするMADが出回りましたがまさにそんな感じ

あれは公式でやってくれても全然ありだったと思うくらいいいアイディアでしたよね

ということで名残惜しくもここでいったんウマ娘の皆様とお別れ...

そういえば会場が今までで一番デカかったせいかもですが今回のアンコールなかなかそろわなかったなぁという感想

さてさて気になるアンコール曲は?

の前に発表された新シナリオのテーマ曲

その名も「ゆこまロマン純情派」っておいおいw

もはや何の事前知識もないのに会場一体となった手拍子とはぁふわりん(はぁふわりんってなんななん?)

こりゃDay2も楽しみですなぁ

 

 

25. STARTING FORCE

もう残り数曲なのはわかっていても、このイントロを聴いたらまるでこれからライブが始まるばかりかと思ってしまう

春公演の登場シーンほんと最高だったもんな

もちろんこの曲も全力コールなわけで、ここで次の曲に向けて全トレーナーしっかりと喉を縛り上げていきます

サビでのよーいどんからセンターステージへの疾走も今回のステージセットならではの原作再現で嬉しさポイント

 

 

26. うまぴょい伝説

さてさて過去一長いライブだったんじゃないですかね?

ゴールインに向けて最後のもうひとっ走り

毎度の最後のお祭り騒ぎで出走者の皆さんファンサがてんこ盛り

高野さんと上坂さんが手をつなぎながら会場を周ってるのエモすぎやん...

全体を通してみると、出走者情報から事前に期待していたものをライブならではの演出で上回って披露していただいた素晴らしい公演だったなと

春公演からステージ形状が変わりましたが、メインとセンターをつなぐ花道を存分に活用したパフォーマンスでしたし、その分トレーナーと距離が離れてしまうところはトロッコを使って十分に補えていたんじゃないかと

さてさてあとはですよ、今日お預けを食らったあの曲が披露されるDay2ですよ

もうね、このライブのためにしっかりメインストーリーを堪能して気分盛り上げてきましたから

Day1公演後はもういかに明日のライブが我々の期待を大きく超えたステージになるのかわくわくどきどきでこのままオールで感想戦してやろうか!ぐらいのテンションでしたよ

ということでDay1の感想は以上となります!

少しでも(あ、そうそうここはそうだったな!)って共感してもらえるところがあったらうれしいです

よろしければDay2感想もぜひご覧ください

Day2感想はこちら

【ウマ娘】6th EVENT The New Frontier秋公演 感想・セットリストDay2【これを待ってたんだ俺たちは!】

さぁ大盛り上がりの6th EVENT 秋公演 Day1に続いてDay2の感想もしていきましょうか! Day1感想はこちら 目次1 秋公演Day2 セットリスト2 感想2.1 オープニング ~ ヴヴヴ姉 ...

続きを見る

スポンサーリンク

-イベント, ウマ娘

Copyright© ゆるげーまーぶ ウマ娘攻略まとめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.